夫婦で精神疾患と戦う~社会的弱者夫婦の挑戦~

当ページのリンクには広告が含まれています。
夫婦で精神疾患と戦う ~社会的弱者夫婦の挑戦~

夫が適応障害で休職、退職しました。

私は双極性障害Ⅱ型、夫は適応障害、の弱者夫婦になりました。

夫が退職するまでの備忘録になります。

目次

転職活動を開始 2022年7月~

前から転職したいと言っていたのですが、本気で転職活動を始めたのがこの頃でした。

あるところに決まりかけたのですが、面接のときに圧迫面接をされたようで、自分には合わないと思い、就職を辞退しました。

この頃から、調子がおかしかったのにきづいていればよかったです。

会社には転職して退職する旨を伝えていたのですが、転職がうまくいかなかったことを伝えると、「会社に残らないか」と言われて残ることにしたそうです。

このときに、社長にどれくらいいるのか?と聞かれたときに「1年くらいでしょうか」と答えたそうです。

この回答がのちのち響いてきます。

様子がおかしい? 2023年1月~

転職活動を辞めてから、だんだんと調子が悪くなっていきました。

2023年に入ると、特に目立った兆候が見られるようになりました。

  • 趣味のランニングをしても、落ち込んで帰ってくる
  • 急に「なんだよ」と言ってキレて、モノに当たる
  • 急に「うるさい」と言って、テレビの電源を切る
  • 料理中に急にキレて、鍋でガンと殴る

どれをとっても、私には恐怖の行動でした。

夫によると、会社の悪かったことがフラッシュバックしてきたようです。

キレてから時間がある程度経った後、人間が変わったように謝ってくれるのですが、それも怖かったです。

とうとうブチ切れる 2023年3月5日

夜中に、2回キレることがありました。

私が覚えているのが、2回目にキレたときです。

普通に寝ていた時に、「うるさい」と急にキレだし、布団などを持ち出して車で寝ることにしたようです。(物音は何もありませんでした)

その布団を持ち出す際に、飾っていた結婚式のアルバムが壊れてしまいました。

壊れたアルバムを見たときに、私の心も壊れました。

「もうここにいられない、実家に帰ろう」

私が家出・夫からSOSが出る 2023年3月6日

朝、夫が先に会社に出勤した後に、実家に帰る身支度を済ませて、置き手紙を書いて出勤しました。

「親の顔を見に実家に帰ります。すおう」

たまたま、私の実家は片道1時間半で行ける距離でした。職場からも1時間強で通える距離だったのが救いでした。

夕方に、夫からLINEが入りました。

夫「病院に行こうと思います。どうしたらいいですか?」

私「どうして病院に行きたいのですか?」

夫「つらいからです。」

やっと、自分の調子がおかしく、病院に行った方がいいと、判断してくれた時でした。

SOSを出してくれるまで時間がかかりましたが、SOSを出してくれたので対応できるようになりました。

私「明日やってほしいことは2つ。1つ目は、会社に電話して休むことを伝えて。2つ目は、精神科か心療内科に電話して初診の予約を取って。」

夫「わかった。会社は休む。」

数日、実家で夫から隔離できたため、私の精神状態も少しは良くなりました。

今、精神科は初診がとりづらく、私の通っている精神科は6月上旬初診になってしまいました。

夫の両親に相談 2023年3月7日

夫の両親に夫の状況について伝えることにしました。

夫の両親とのグループLINEの通話で、夫がご両親に話せなかったことを話しました。

  • 夫の症状
  • 夫の会社の状況(ブラックな感じなど)
  • 夫が今後やりたい職

通話以外に、LINEの方にも文章でまとめたものを送りました。

それを見て聞いて、夫の両親は理解してくれました。

夫とのLINEが長くて意思疎通が難しかったのと、夫が会社を休み始めて安定してきたので、私は3月8日の夜に帰ることにしました。

内科巡り 2023年3月9日

夫のお母さんのアドバイスで、まず普通の内科にかかることにしました。

ストレスからか、胃腸の調子が良くなかったようで、胃腸をメインに見てくれる内科に行ってもらいました。

結果的に、胃腸には問題はなかったのですが、整腸剤をもらってきました。

夜に、すぐに見てくれる精神科を探していると、次の日予約が取れるところが見つかりました。

即予約し、明日行ってもらうことにしました。

3月8日に社長からコンタクトがあったようですが、今週中はお休みする旨を伝えてもらいました。

精神科受診 2023年3月10日

昨日予約が取れた精神科に行ったところ、「適応障害」の診断が出ました。

診断書も発行してもらえました。「5月末まで休養の必要あり」と書いてありました。

薬はもらわず、休養して様子を見るようです。

やっと次のことが揃い、安心できました。

  • 適応障害の診断がおりた
  • 診断書が発行された
  • 2ヶ月強は休んでいい

夫の両親と対面でお話 2023年3月13日

会社に、診断が下りたことなどを、話してくれました。

会社的には、傷病手当金の申請も準備してくれるとのことでした。

また、急遽、夫の両親が夫の顔を見に来てくれることになりました。

夫はご両親に振り回されたようですが、夫の両親は息子の顔を見れて安心したのではないでしょうか。

夕方は私の仕事が終わったので、4人で食事をしました。

夫の抱え込み癖は、お母さんがつけてしまったのではないか、とお母さんがエピソードを踏まえながら涙ながらに話していたのが印象的でした。

確かに、夫は自分の意見を言わないことがありますが、周りをよく見ているからだと思います。

今回の退職騒動は、そんなところが裏目に出てしまった結果になりました。

夫の両親は、4月にも来てくれることになり、無事に帰宅したようです。

社長と三者面談 2023年3月17日

以前に、夫の会社の社長から、会って話したいと申し出がありました。

妻の私同席でよければいいと回答してもらい、この日に三者面談となりました。

私は、念のため録音用にボイスレコーダーを用意しました。

場所は、駅前の高級喫茶店でした。

5分前くらいに行くと、すでに社長がいました。

席に着いたときに、見える所にボイスレコーダーを置きました。

コーヒーが来たら、雑談もせず、「夫の状態に気づかなくてすまなかった」と言っていました。

社長は、「ゆっくり休養して戻ってきてほしい」という趣旨の話をしていました。

私にも、「家計的にも大変でしょ?傷病手当金もらってちゃんと治して復帰してもらおう」という旨の話をしました。

そうした中、社長が夫の希望を聞くと、怒った口調で強く言いました。

「できるだけ早く会社を辞めたい。妻が止めるのであれば、縁を切っても構わない。」

夫が初めて本音を言った瞬間でした。

離婚の意思があったのに私にはショックでしたが、本音を聞けたのが嬉しかったです。

私も「夫がそういう気持ちなら、すぐに辞めさせてほしいです。」と社長に言いました。

社長は理解したかしてないかわかりませんが、「わかった。すぐに辞める手続きをする。来週中にでも辞められるのではないか」と言ってくれました。

その場で、退職が決まりました。

数日後、社長から「傷病手当金の申請をするのに、3月末退職にしないか?」と打診がありました。

夫は辞められることに安心したのか、3月末退職に承諾しました。

退職まで 2023年3月18日~

会社や社長から来た連絡は、一旦私が目を通して、一緒に文章を考えるようにしました。

傷病手当金の申請は会社から始めてくれるそうで、その書類を待っていました。

また、就業規則も会社に置いていたので、退職証明書と就業規則を先に送ってもらうようにお願いしました。

もう会社には行きたくなかったので、荷物一式を送ってもらうことにしました。

会社に行かなくなってから、夫がキレることはなくなりました。

【まとめ】退職・復帰までの備忘録~退職まで

3月31日まで一回も出社しなかったので、無事に退職になりました。

これから書類仕事がたくさんあるので、一緒に頑張っていきたいと思います。

※4月8日現状、まだ離職票が届いておらず、困っています。

傷病手当金の申請や失業給付の延長など、経験したことを今後もまとめていきたいと思います。

傷病手当金と国民健康保険・国民年金を記事にまとめました。

私の扶養に入れず保険証返却になったのと国民健康保険・国民年金に加入した話をまとめました。

夫婦で精神疾患と戦う ~社会的弱者夫婦の挑戦~

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次